最近雨の日が多いですね。。。

こんにちは、ゆたの蒲田整体院の潮来です。
最近、雨の日が続いてなんとなく気分が晴れない…
体も重だるくて、肩こりや頭痛が出やすい。
そんな声を、施術の中でよく耳にします。
実はそれ、気のせいではなく「自律神経」の影響かもしれません。
◆ 雨の日に不調が出るのはなぜ?
雨の日は「気圧」が下がります。
気圧が下がると、体は“酸素が少なくなった”と勘違いして交感神経が優位になります。
すると、血管が収縮して血流が悪くなり――
-
頭痛や肩こりが起きやすい
-
体がだるく感じる
-
気分が落ち込みやすい
といった症状が出やすくなるのです。
また、曇り空や雨の日は日光が少ないため、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌が減ることも気分の沈みにつながります。
◆ 雨の日のセルフケア
少しの工夫で、雨の日の不調はやわらげることができます。
-
朝はカーテンを開けて光を取り込む
-
深呼吸や軽いストレッチで全身の血流を促す
-
温かい飲み物をとり、体を冷やさない
-
「今日はゆっくり過ごそう」と自分を許す
特に「無理に頑張らない」ことも大切です。
自律神経は“気持ち”にも影響を受けやすいので、雨の日こそ穏やかに過ごしましょう。
◆ 当院でできるサポート
ゆたの蒲田整体院では、
雨の日に感じる 頭の重さ・首や肩のこり・気分の落ち込み などに対して、
体の緊張をやさしくほどき、自律神経のバランスを整える施術を行っています。
「最近、天気に体が左右されるようになった」
「天気が悪いと頭痛が出る」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
お一人おひとりに合わせたケアで、雨の日でも心と体が軽くなる時間をお届けします。
◆ まとめ
-
雨の日の不調は気圧や光不足による自律神経の乱れ
-
深呼吸・温活・心のゆとりで整えられる
-
整体で体のバランスを整えると、天候に左右されにくくなる