自律神経ってなに?

「自律神経失調」「自律神経が乱れてる」など、よく自律神経という言葉を使いますが、そもそも「自律神経ってなによ?」どうして体に影響があるの?そんな疑問に専門家としてお答えします。興味ある人は読んでみてね。

1. はじめに ― 自律神経とは?

自律神経は脳から脊椎に沿って張り巡らされています

私たちの体は、意識しなくても心臓が動き、呼吸をし、体温を調整しています。これらをコントロールしているのが 「自律神経」 です。つまり、「生きるための司令塔」とも言えるのが「自律神経」なわけです。

自律神経は、アクセルの役割を持つ「交感神経」と、ブレーキの役割を持つ「副交感神経」の2つから成り立っています。両者のバランスが保たれていると、体も心も快適に過ごせます。しかし、ストレス・生活習慣の乱れ・気候の変化などによってバランスが崩れると、さまざまな不調が現れます。

2. 自律神経が乱れるとどうなる?

自律神経の不調は「目に見えにくい」ため、原因不明の体調不良として放置されがちです。代表的な症状には以下のようなものがあります。

・慢性的な肩こり・腰痛・頭痛

・めまい・耳鳴り・動悸・息苦しさ

・不眠・過眠・浅い眠り

・胃腸の不調(便秘・下痢・胃もたれ)

・慢性的な疲労感・やる気の低下

・不安感・イライラ・気分の落ち込み

これらは単なる「疲れ」ではなく、自律神経の乱れが背景にあることが少なくありません。

3. 整体でできる自律神経ケア

整体は「体のゆがみを整える」だけではなく、呼吸・姿勢・筋肉の緊張を調整することで、自律神経のバランス回復をサポートします。

当院では以下のアプローチを取り入れています。

姿勢改善:猫背や反り腰を整えて、呼吸を深くしやすくする

筋肉の緊張緩和:首・肩・背中のコリを緩め、副交感神経を優位に

運動法:無理のない動きを取り入れ、体に「安心感」を与える

心理的ケア:心理カウンセラー資格を活かし、心のストレスにも寄り添う

体と心の両面にアプローチすることで、「なんとなく不調」が和らぎ、日常生活を心地よく送れるようになります。

4. 当院が大切にしていること

ゆたの蒲田整体院では、「あなたの話をじっくり聞くこと」 を大切にしています。

自律神経の不調は「本人しかわからない」症状が多いため、丁寧にお話を伺い、原因を一緒に探し、施術プランを組み立てます。

「病院では異常なし」と言われても、つらさは本物です。

一人で抱え込まず、どうぞ安心してご相談ください。

5. まとめ ― 自律神経の乱れは回復できます

自律神経の不調は「一生の付き合い」ではありません。

体を整え、心を緩める習慣を積み重ねていくことで、少しずつ回復していきます。

「なんとなく不調」を放置せず、あなたの体が本来持つ回復力を取り戻していきましょう。

まずはお気軽にご予約・ご相談ください。

お気軽にお問合せください

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/08/06
ホームページを公開しました
2025/08/05
「施術のご案内」ページを更新しました
2025/08/04
「当院概要」ページを作成しました

ゆたの蒲田整体院

住所

〒144-0052 東京都大田区蒲田5-10-4 桂月ビル5F

アクセス

JR蒲田駅東口徒歩2分 駐車場:なし

営業時間

12:00~20:00

定休日

火曜日・水曜日