季節の変わり目は体にとってストレス

こんにちは、ゆたの蒲田整体院の潮来です。
この時期になると、「なんとなく体がだるい」「肩こりや頭痛がひどくなった」とご相談に来られる方が増えてきます。季節の変わり目は、体にとって意外と大きなストレスなんですね。
私たちの体は、気温や湿度、気圧の変化に合わせて常に調整を行っています。その大きな役割を担っているのが「自律神経」です。体温を一定に保ったり、血流を調整したり、ホルモンの働きを整えたり…。でも、急な気温差や台風などの低気圧が重なると、自律神経がフル稼働しすぎてバランスを崩しやすくなります。
「眠りが浅い」「動悸がする」「気分が落ち込む」といった症状も、実はこの自律神経の乱れから来ることが少なくありません。
では、どうすればいいのでしょうか?
まず大切なのは、「無理をしないこと」。
毎日がんばっている体に「ありがとう」と言うつもりで、少しペースを緩めてみてください。
朝晩に軽く深呼吸やストレッチをする
睡眠・食事・運動のリズムをできるだけ一定にする
首やお腹を冷やさないように温める
こうした小さな工夫だけでも、自律神経は整いやすくなります。
そして整体で体の歪みや緊張をゆるめてあげると、血流が改善し、心身のリラックスにもつながります。当院でも、自律神経の不調に悩まれている方が施術を通じて「朝起きるのが楽になった」「気分の波が落ち着いた」と変化を感じられるケースが多いんですよ。
最後に
季節の変わり目は、誰にとっても少ししんどい時期です。
だからこそ、「自分だけじゃないんだ」と思って安心してください。心と体はつながっています。しっかり整えて、気持ちよく次の季節を迎えましょう。