大田区蒲田で自律神経失調整体といえば
ゆたの蒲田整体院
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-10-4 桂月ビル5F
(JR蒲田駅東口徒歩2分)
営業時間 | 12:00~20:00 最終受付19:00 |
---|
定休日 | 火曜日・水曜日 |
---|
自律神経に不調を抱えるお客様は、多くの場合、交感神経(頑張るぞッという神経)が過剰に働き、副交感神経(リラックスするための神経)が弱っていることがほとんどです。
その理由は十人十色ですが、その理由を探り、ストレスとなるものを少しずつほぐしていくものです。
とはいっても、「ゆたの蒲田整体院」では、複雑な心理テストをしたり、過去のトラウマを無理やり引き出したりしません。どちらかというと、心のモヤモヤを吐き出す場所と考えてください。
心のモヤモヤを吐き出して、「あースッキリした」それだけでもいいんです。それだけでもお身体と自律神経に良い影響があります。
よく、有名な話として「コップに半分だけ水が入っている状態を見てどう思うか」という例が取り上げられることが多いですが、あなたはどっち派ですか?「もう半分しかない」と思うか「あと半分も残っている」と思うか。
「事実」は一つです。でも、そこに意味を見出すのは「人間の脳なんですね」どちらも正解。この段階では、「考え方を無理やり変える」のではなく、「私はこういう傾向があるんだ」ということに気づいてもらいます。
コップの例で言うと、人の捉え方は千差万別ということをお伝えしました。でも、生きていくうえで、「もう半分しかない」と考える人と、「まだ半分ある」と考える人、どっちら”生きるのが楽”でしょうか。
こういった例は「認知のゆがみ」として本来より生きにくくさせてしまっている可能性があります。それをトレーニングして、「こういう考え方もあるんだよ」という、別の角度を学んでいくのが「認知の修正」となります。(何度も言いますが、どちらが正しい、間違いということを伝えたいわけではありません)
最後に「心理カウンセリング」と効くと、「過去のトラウマを聴かれたり、言いたくないことも無理矢理話さなきゃならない」という思いを持っている方も一部いますが、「ゆたの蒲田整体院」の心理カウンセリングは、、、うーん、「給湯室の会話の延長」的に考えていただいて結構です。
っていうと「ふざけてるのか!」と思われるかもしれませんが、人は、心の中のモヤモヤを吐き出す、たったそれだけでストレスから解放され、それが身体の改善にもつながるのです。(もちろんちゃんと改善につながるカウンセリングも行いますよ
私はあなたの会社や家庭の事を何も知りません。だからこそ、思いっきり自分の想いをぶちまけてください。
いかがでしょうか。
自律神経改善をうたっている整体院は多くありますが、それは「テクニック」によるもの。「ゆたの蒲田整体院」では、では、「心の通じ合える整体」ができます。なぜなら、何度も書いていますが”その痛みを知っているから”。
あなたの苦しさ、心のモヤモヤ、しっかりと受け止めます。それが「ゆたの蒲田整体院」の役割です。
気負いすぎず、「ねえねえちょっと聞いてよ、もう~」ってぐらいの軽い感じでカウンセリングを利用してみてはいかがでしょうか。