「がんばりすぎていませんか?“休むこと”は、心と体に必要なケアです」

「休むのが苦手」なあなたへ 「もうちょっと頑張れば終わる」「私より大変な人はいるし」—— そんなふうに、自分のつらさに気づかないまま、毎日を走り続けていませんか? 真面目で責任感が強い方ほど、「休む=甘え」と感じやすいもの。でも本当は、“休む”ことも立派なセルフケア。心と体を守る、大切な時間です。 体の声…
続きを読む
急に暑くなると不調が出る?自律神経の乱れにご注意を

6月も中旬を過ぎ、急に夏のような暑さが続いていますね。 「体がついていかない…」そんな声も、院内でよく聞かれます。 特にこの時期は、次のような不調が出やすくなります: 疲れやすい 朝から体がだるい めまいや立ちくらみ 食欲がない、眠りが浅い これらは、気温差や湿度の変化に自律神経がついていけないことが原因かもしれません…
続きを読む
「がんばる男たちへシリーズ」眠れない夜の正体は“がんばり疲れ”?ストレスと自律神経の関係

「夜になると、眠れる気がしない」「疲れているのに、頭が冴えてしまう」――そんな夜を、あなたも経験したことはありませんか? 体はクタクタなのに、脳だけが“オン”のまま。それはもしかすると、“がんばり疲れ”が原因かもしれません。 ■ 男性に多い「脳が休まらない疲労」 多くの男性は、「弱音を吐かない」「最後までやりきる」こと…
続きを読む
「がんばる男たちへシリーズ」夜、眠れない…それはメンタルと神経のサインかも

「ベッドに入っても、目が冴えてしまう」「寝つけないままスマホを見て、また眠れなくなる…」そんなふうに、夜の眠りで悩む男性が増えています。 特に40代以降の働き盛り世代は、責任やプレッシャーにさらされる毎日。「眠れない」は、単なる生活習慣ではなく、メンタルと自律神経のバランスの崩れが隠れているサインかもしれません。 ■ …
続きを読む
「がんばる男たちへシリーズ」デスクワーク男に忍び寄る「背中痛」と「猫背」

「最近、背中が痛くて寝返りもツラい…」「気づいたら、姿勢が猫背になってる」――そんな声を、特にデスクワーク中心の男性からよく耳にします。 一見すると“ただの姿勢の問題”と思われがちですが、実はこれ、自律神経の乱れや、慢性疲労とも深く関係していることが多いのです。 今回は、そんな“働く男の背中”に潜むリスクと、今日からで…
続きを読む