【整体で整える自律神経】なんとなく不調…その原因、整うかもしれません。

「病院では異常なし」でも、つらい――そんなあなたへ
「なんとなく疲れが取れない」「眠りが浅い」「気持ちが落ち込みやすい」
そんな不調が続いていても、検査では「異常なし」と言われることがあります。
実はその背景に、自律神経のバランスの乱れが隠れていることがあるんです。
そして、整体というアプローチが、そんな不調にやさしく働きかけてくれることをご存じでしょうか?
自律神経とは?まずはカンタンに解説!
自律神経とは、呼吸・内臓の働き・血流・体温などを無意識にコントロールしてくれている神経です。
大きく分けて2種類あります:
-
🧠交感神経:活動・緊張モード
-
🧘♀️副交感神経:休息・リラックスモード
このバランスが乱れると、体にも心にも「なんとなく不調」が出てきます。
ひどくなると、肩や腰の痛みにも発展してしまいます。
整体が自律神経に効く3つの理由
① 背骨や骨盤のゆがみが、自律神経に影響していることがある
自律神経は、背骨を通る神経の一部から全身に広がっています。
そのため、背骨や骨盤がゆがんでいると、
-
呼吸が浅くなる
-
胃腸の働きが落ちる
-
血流が悪くなる
など、体のあちこちに影響が出てしまうことも。
整体で骨格のバランスを整えると、神経や血管の通りがスムーズになり、自律神経も働きやすくなります。
② 整体中は「副交感神経」が自然と優位になる
整体を受けている間、身体はだんだん緩み、呼吸が深くなっていきます。
これは「リラックスの神経」である副交感神経が働いている証拠。
現代人は、仕事や人間関係のストレスで常に緊張モード(交感神経)になりがち。
整体によって副交感神経が優位になると、自然と
-
よく眠れるようになる
-
食欲が戻る
-
心が落ち着く
などの変化が現れてくる方も多いんです。
③ 「安心感」こそ、自律神経回復のカギ
整体院では、ただ体を整えるだけでなく、
「ちゃんと話を聞いてもらえた」「わかってもらえた」
そんな心の安心感が得られることも大きな意味があります。
人は「安心」すると、それだけで副交感神経が活性化し、自律神経が整いやすくなるのです。
まとめ:心と体、両方から整えるのが整体の魅力
自律神経の不調は、体だけでも心だけでも解決しにくいことがあります。
整体は、「体と心のつながり」に着目したアプローチができる、数少ない方法のひとつです。
ただし、「流れ作業」の整体院ではこうした効果は見込めません。
当院ではお客様の心の声、身体の声に耳を傾け、何が原因となっているかをしっかりと見極めます。
「マッサージではスッキリしない」
「薬に頼りたくないけど、他に手立てがない…」
そんな方は、一度整体という選択肢も検討してみてはいかがでしょうか?